トヨピがやらかして一気に負けに。気分がくさくさするので見ていられないのだが、横山さんがこれはもう夕休前に終わるっていうから、一応映像つけてるけど・・・
仕事やる気が出ない。鍋早くさして早く終わらそう。
昨日のディズニーオタクに続いて今日はプラスチックレジ袋についての動画を準備中。
鍋、何故ささない?
夕ごはんが食べたいとか?
2020年07月28日
火曜昼
朝から眠気がひどく、明日のプランを考えて眠る考えて眠るの繰り返し。昨日、エアコン清掃をしたら今日は鼻水がまったく出なくなって、カビの力が凄かったということを今知る。
トヨシがいい感じで進んでいるので、このまま心安らかに授業準備を進めたい。明日は名詞化やる予定。16人中1人だけ名詞化をしらないようなので、簡単な内容だけど気分転換にいいか、と。昨日のディズニーはそれなりに学生の目を覚まさせていたようなので、簡単だろうが何だろうが盛り上げて進んでいきたい。(宿題提出者が5人しかいなくてガックリしていたら、他の先生とこも少ないらしいので、そんなもんなんだ~と思った)
トヨシがいい感じで進んでいるので、このまま心安らかに授業準備を進めたい。明日は名詞化やる予定。16人中1人だけ名詞化をしらないようなので、簡単な内容だけど気分転換にいいか、と。昨日のディズニーはそれなりに学生の目を覚まさせていたようなので、簡単だろうが何だろうが盛り上げて進んでいきたい。(宿題提出者が5人しかいなくてガックリしていたら、他の先生とこも少ないらしいので、そんなもんなんだ~と思った)
2020年07月27日
2020年07月26日
日曜昼間
引き続き明日の準備。ディズニーランドオタク略してDヲタについて調べていたら、わけわからん動画を次々と見る羽目になり、このわけわからんものを明日学生たちは見せられることになりそう。
流れでボディビルのコンテスト動画見てしまい、時間が削られておる。まずい。
流れでボディビルのコンテスト動画見てしまい、時間が削られておる。まずい。
2020年07月25日
2020年07月24日
木曜日
トヨシまたしても負け。もう見る気失せてきた・・・。勝った後のバナナ、さすがにうれしそうだった。ピコ様の解説も素晴らしかった。
今日はドイツ人の作ったパンが素晴らしくおいしいかったのと、授業準備のために見たい資料があったので、徒歩五分のところにある図書館に行ったらすぐに借りられたという感動的な出来事があった。大きい図書館が近くにあるのって最高。感染防止対策実施中の図書館は、確かに人が少なかったが、勉強か調査か何かをしている高齢者が相変わらず一定数滞在している。途中、感染症予防を呼び掛ける館内放送が流れたら、「放送の音が小さいからもう少し大きくしろ」と文句を言っている老人がいた。1時間に1回ぐらい毎回同じ内容がリピートされるような放送で、そのクレームは意味不明。それにマスクもしてないおっさん達、本を借りて帰って家で勉強というわけにはいかないのか? 私は家で資料の番号まで調べて写真に撮り、カウンターで写真をもとに資料請求して、書庫から出てきた本を借りてさっさと帰ってきた。
スタバも本屋も休みの日は大混雑。感染って仕事なくなったらたまったもんじゃないから、土日祝日は外に出ない。
世間は休みかもしれんが、普通に授業準備がありますので、明日も引き続きがんばります。
今日はドイツ人の作ったパンが素晴らしくおいしいかったのと、授業準備のために見たい資料があったので、徒歩五分のところにある図書館に行ったらすぐに借りられたという感動的な出来事があった。大きい図書館が近くにあるのって最高。感染防止対策実施中の図書館は、確かに人が少なかったが、勉強か調査か何かをしている高齢者が相変わらず一定数滞在している。途中、感染症予防を呼び掛ける館内放送が流れたら、「放送の音が小さいからもう少し大きくしろ」と文句を言っている老人がいた。1時間に1回ぐらい毎回同じ内容がリピートされるような放送で、そのクレームは意味不明。それにマスクもしてないおっさん達、本を借りて帰って家で勉強というわけにはいかないのか? 私は家で資料の番号まで調べて写真に撮り、カウンターで写真をもとに資料請求して、書庫から出てきた本を借りてさっさと帰ってきた。
スタバも本屋も休みの日は大混雑。感染って仕事なくなったらたまったもんじゃないから、土日祝日は外に出ない。
世間は休みかもしれんが、普通に授業準備がありますので、明日も引き続きがんばります。
2020年07月23日
水曜日
この家の冷房は機能していない、エアコンがただの扇風機と化している。
という事実に昨日気付いたため、管理会社に連絡したところ、今日さっそく電気屋さんがきてガスを入れてくれた。そしたら冷たい風がエアコンから出てきたよ。昨日は、くっそ暑いので部屋を閉め切ってエアコンを付けて涼しく過ごそうとしているにもかかわらず、いつの間にか気が狂いそうなだるさになっているのは何故だろうと思っていたのだが、それもこれも全てガスのせい。
今日は学生の集中力が限りなく低いような気がしたが、たぶんそれは暑いからではないからと。私も夕べ寝苦しくて今朝はぐったりしていたし、まあそんなもんやろ。授業が始まった瞬間から「言われたことをやりません」という態度満々の人々がいて、なんかよくわからんけどすごいな。ま、やる気が出ないのに頑張って出すということが出来ないのであろう。その後文法の宿題の答え合わせで大半の人々の意欲が更に下がり続けた。とどめのグループ活動では「やりたくない」と言い出す人や何も言わずに「やりません」という態度を貫く人までいて、なんかもー。その一方で「グループでやりたい」という人もいて、つまるところ全ての人を満足させることは無理なので、ある程度は我慢してくれ。嫌なことでもすべて日本語力向上のために取り入れている活動だから我慢してやって。
正直言って、好き勝手言うわ、私の説明は聞いてないわで腹たってきた。モチオみて和んでいたら、親に「それ授業に持っていけば」と提案された。ぬいぐるみ持って教師が登場したらちょっとヘンだろと思うが、もういい。
ほんっとに今日は怒りと悲しみと無力感と自己嫌悪で気分悪い。
寝る。
という事実に昨日気付いたため、管理会社に連絡したところ、今日さっそく電気屋さんがきてガスを入れてくれた。そしたら冷たい風がエアコンから出てきたよ。昨日は、くっそ暑いので部屋を閉め切ってエアコンを付けて涼しく過ごそうとしているにもかかわらず、いつの間にか気が狂いそうなだるさになっているのは何故だろうと思っていたのだが、それもこれも全てガスのせい。
今日は学生の集中力が限りなく低いような気がしたが、たぶんそれは暑いからではないからと。私も夕べ寝苦しくて今朝はぐったりしていたし、まあそんなもんやろ。授業が始まった瞬間から「言われたことをやりません」という態度満々の人々がいて、なんかよくわからんけどすごいな。ま、やる気が出ないのに頑張って出すということが出来ないのであろう。その後文法の宿題の答え合わせで大半の人々の意欲が更に下がり続けた。とどめのグループ活動では「やりたくない」と言い出す人や何も言わずに「やりません」という態度を貫く人までいて、なんかもー。その一方で「グループでやりたい」という人もいて、つまるところ全ての人を満足させることは無理なので、ある程度は我慢してくれ。嫌なことでもすべて日本語力向上のために取り入れている活動だから我慢してやって。
正直言って、好き勝手言うわ、私の説明は聞いてないわで腹たってきた。モチオみて和んでいたら、親に「それ授業に持っていけば」と提案された。ぬいぐるみ持って教師が登場したらちょっとヘンだろと思うが、もういい。
ほんっとに今日は怒りと悲しみと無力感と自己嫌悪で気分悪い。
寝る。
2020年07月21日
月曜日
「明日将棋あったっけ?」と「次の授業の準備」の兼ね合いを考え続ける毎日。明日の棋聖戦はなくなったけど朝日杯の中継はあるな。でも昨日の叡王戦を見ていて「これ以上将棋見続けると時間が(あらゆる面で)足りなくなる」と思ったので、もうトヨピが映る中継だけにしとこかとも思う。何か制限かけないとキリがない。
今日の授業もまたしゅっぱい。さあ文章を抜き出して書いてみよう!てやったら、大半の人がフリーズ。何を書いたらいいのかわからないならまだしも、「ここにあるこれを書きなさい」と示しても一文字たりとも書かない人続出。文字を書き写すことに何ら意義が認められない、という暗黙の主張と思われる。
そうですか。
ということで本日は惨敗ゆえ、来週もう一度仕切りなおして同じテーマでやることにした。とにかく今日の前半はあらゆる面で失敗で収拾つけるのに泣きそうだった。(導入で「モテる男性とは?」という話から入ったら全然盛り上がらなくて。「自分の好みを言いたくない」と口を閉ざす人が多く内気なんだか何なんだかもう…)
最後に軽く文法でもやって満足感感じてもらって〆にしようと思ったら、これまたボロボロ。全然わかりません…という人続出で、解説を丁寧に準備してきて良かったと心の底から思った。たぶん出来ないだろうと思っていたが、こんなに出来ないとは。でも文法みたいに明確に出来ないものの方がやりがいがあるようで、それなりに(逆の意味で)充実感は感じてもらえたようでもあったので、終わりよければすべて良し、とする。
それよりもまたオンライン授業に逆戻りしそうで、「いつでもオンラインでやる心の準備をしておけ」という指令メールが来ていて、勘弁してくれと。新入社員なんだから、そんなに色々出来ないし、無理だし。ほんとに勘弁してほしい。
今日の授業もまたしゅっぱい。さあ文章を抜き出して書いてみよう!てやったら、大半の人がフリーズ。何を書いたらいいのかわからないならまだしも、「ここにあるこれを書きなさい」と示しても一文字たりとも書かない人続出。文字を書き写すことに何ら意義が認められない、という暗黙の主張と思われる。
そうですか。
ということで本日は惨敗ゆえ、来週もう一度仕切りなおして同じテーマでやることにした。とにかく今日の前半はあらゆる面で失敗で収拾つけるのに泣きそうだった。(導入で「モテる男性とは?」という話から入ったら全然盛り上がらなくて。「自分の好みを言いたくない」と口を閉ざす人が多く内気なんだか何なんだかもう…)
最後に軽く文法でもやって満足感感じてもらって〆にしようと思ったら、これまたボロボロ。全然わかりません…という人続出で、解説を丁寧に準備してきて良かったと心の底から思った。たぶん出来ないだろうと思っていたが、こんなに出来ないとは。でも文法みたいに明確に出来ないものの方がやりがいがあるようで、それなりに(逆の意味で)充実感は感じてもらえたようでもあったので、終わりよければすべて良し、とする。
それよりもまたオンライン授業に逆戻りしそうで、「いつでもオンラインでやる心の準備をしておけ」という指令メールが来ていて、勘弁してくれと。新入社員なんだから、そんなに色々出来ないし、無理だし。ほんとに勘弁してほしい。
2020年07月19日
もう
どっちでもいいからどっちかが勝ってどっちかが負けてくれ。
とにかく、どっちかが勝ってどっちかが負けてくれればそれでいいから。
さあ、明日も楽しくがんばろー!